ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月21日

リベンジ

昨日は第1号橋開通に沸く三角港で行われた

『九州ボートショー2018 in 三角』に行って来ました 車

実は土曜日も行ったのですが

あまりの強風の為に中止を

現地に着いて知って凄くショックでした わーん

昨日もそこそこの風が吹いてましたが

なんとか開催されて観覧してきました

まず愛艇のヤンマーブースに行って

今回試乗できる2階建ての豪艇の受付を済ませ

その後 ショーの受付をして福引大会へ

ヤンマーのタオルと日野自動車のぬいぐるみが当たりました クラッカー

そうしているとボート試乗の時間が来て乗る事に

乗った船は総額ナント3千万円 びっくり

約 我が家2軒分もするお値段に驚愕しました

でも装備を見ると寝室やトイレや食卓やクーラー付き

納得せずにはいられませんでしたね・・・

私は室内 旦那様は2階の操縦席で

3千万のクルージングを満喫しました にっこり

帰港して隣接する道の駅「宇城彩館」で

お弁当と回転焼きを買って食べてその後

まだ立ち寄ってないブースを観て回り

今年から規制が厳しくなる救命胴衣の

説明を真剣に聞いてみたり

海上保安庁ブースでは帽子を借りて

職員のお兄さんと記念写真を撮ったりしました カメラ

午前中で全ブースを見学して会場を後にして

帰り道は宇城バリューで車のガソリン入れたり

マクドナルドで買い物して帰宅しました

とっても楽しくてまた来年も行こうと決心してます あはは  


Posted by 汐音♪ at 10:55Comments(2)

2018年05月06日

オフショア

昨日は旦那様の愛艇で

こどもの日という事で

義妹の子供達を

近場の海での

キス釣りに招待しました 日本

風もあまり吹かずほぼ凪状態

晴れ渡る青空の下で清々しい事

さて 第1ラウンド開始です びっくり

最初U港付近で釣ってみましたが

あまり釣れずに重たい空気感が・・・

なので旦那様と話し合って

Y海域へ移動する事にしました

移動しますと早々に私に

尺ギスサイズの良型HIT あはは

子供達にも1人1匹のペースで釣れて

キスの引きを体験させる事ができました

やがてお昼 義母と義妹が持たせてくれた

お弁当をみんなで美味しく頂きました

お弁当を食べたら第2ラウンド開始 びっくりびっくり

でも エサのキスゴ虫が残り僅かとなり

PM 1:00頃を目途に納竿して

停泊港に帰って来ました

今度は夏休み辺り連れて行くと

旦那様は早くも楽しみにしているようです 船  


Posted by 汐音♪ at 07:44Comments(2)

2018年05月01日

龍門司坂

昨日は大河ドラマ 『西郷どん』の

オープニングのロケ地第2弾

姶良市加治木町にある

龍門司坂に行って来ました

事前にネットサーフィンして

朝方が行くオススメ時間という事で

朝早く我が家を出発して

車のナビに従って無事現地に着きました

現地駐車場は8台くらいしか停める事ができず

もう満車状態だったので敷地内の空き地に停車 車

さぁ~今日も頑張って歩くぞ

全行程500mくらいと案内板に書いてあります

歩き始めると早くも苔むした石が

所狭しと敷き詰められていて

杉木立と少しヒンヤリする空気と相まって

何とも気持ちの良い森林浴気分になれます びっくり

でも結構な上り坂で自然と息が上がります

途中 オープニングで鈴木亮平さんが触る

一本の立派な杉に遭遇

もちろん触って写真撮って来ました カメラ

昇り詰めるとこの坂の説明板があり

この道が使われていた頃は

熊本県水俣市を経由して

人吉市まで繋がっていたと書いてありました

ゴールで石碑を横に旦那様をバシャリ カメラ

さて 気合い入れて帰るぞ~

歩き始めると今度は下り坂

苔むした石段に乗り上げて

滑ってケガしないように降ります

かなり注意しながら降りるから

一歩一歩足を運ぶのが大変で

自然と膝が笑います・・・ わーん

やがてスタート地に着いて

ホッとしていたら

旦那様が龍門滝にも行きたいと言うので

行ってみたら雄川の滝とは

また違った雄大さに圧倒されました

行ってみて感じた注意点は

必ずスニーカーを履いて登ってください

現地は晴れた空の下でも湿気が多く滑ります

ケガ等にくれぐれも気を付けて歩かれてください

水分となるペットボトルなどを持って行く事です

これからの季節益々暑くなるので要注意です

さて 今度は何処のロケ地に行こうかな・・・ あはは
  


Posted by 汐音♪ at 10:44Comments(2)